社長ブログ『テラメシ』

いつも当社のホームページをご覧いただき
ありがとうございます。
社長の寺西です。

夏は当然ながら暑いのですが
年々気温が上昇して、もう日本全国どこでも暑いという状況で
大学生1年生の時に経験した
冷夏などという言葉はもう表現する機会がなのかもしれませんね。

ということで
「 テラメシ 」第17回は
道の駅 女神の里たてしな のんき亭さんの
蓼科牛焼肉重です。

 



立科は非常に懇意にお取引をさせていただいている販売店様があり
この日は、その販売店様が参加される夏祭りに
当社からイベント車両をお貸しするご縁で、ご挨拶も兼ね
訪問させていただきました。

実は寺西の楽しみの一つは
店舗訪問の際に立ち寄る道の駅での買い物です。
朝採れや新鮮な野菜、果物など
季節ものを見るのも、買うのも大好きなのです。

ほとんどの施設には、いわゆる食堂的なものが併設されて
いるのですが、何となくHCには程遠く、どちらかというと
ファミリー的だったり、上品な感じがしていたのですが
この道の駅では 「 牛 」がしっかり訴求されており
何回か立ち寄る度に、HCSが反応していたのです。

残念ながら、ランチ時をいつも逃していたため
今回は約束を昼過ぎにし、夏休みで混み合うことを想定し
12時45分に席予約を同行のM課長に指示したうえで
いざ訪問です!!

 




道の駅らしく、最初に食券を購入する訳ですが
他のメニューには目もくれません。
いや見えません。

カウンターで食券を渡して待つこと10分強
どうですか!!このボリューム!!

 


 

大きなお肉が2枚!!
そのお肉はとろけるように柔らかく
キャベツとご飯の座布団にタレと肉汁が程よく混ざった
贅沢な一品です。

 



脂っぽさのお口直しの汁物は
よく見るとミニうどんではないですか。
もうボリューム満点です。

長野に来て色々なものを感じたのですが
その中に食堂での水の美味しさがあります。
埼玉や東京、大阪では意識しませんでしたが
暑い日の席に着いての一杯は、ビールとはまた違った
潤いを与えてくれます。
この日もゴクゴクいただきました。

 





帰り際にメニューを見てみると
すき焼きもあり、冬はこれで決定ですね。

 


 

それ以外には、村長カレーなるメニューまであり
村長考案なのか・・・
村ぐるみでハイカロリストを唸らせる食堂でした。


今日も美味しいお昼を ご馳走様でした。



株式会社長野ダイハツモータース
寺西 俊英