社長ブログ『テラメシ』
いつも当社のホームページをご覧いただき
ありがとうございます。
社長の寺西です。
前回から約二か月も間が空いてしまい失礼しました。
新年度もHC健在で、美味しい定食を探しては紹介してまいります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ということで久しぶりとなってしまった「 テラメシ 」第14回は
長野市にある道の駅中条の鹿肉ハンバーグ定食です。
皆さんも、SDGsという言葉はもうすっかり馴染んでいて
どんな内容なのかということもご存じかと思います。
弊社も長野県のSDGs推進企業の認定をいただき
これまでいくつかの取組を行ってまいりましたが
その名もSDG車検なるプロジェクトを4月1日より開始いたしました。
プロジェクト名の由来は
S : Shinsyuu ( 信州 ) の未来に
D : Daihatsu ( ダイハツ ) を通じて
G : Gift ( ギフト ) を送る
s : shaken ( 車検 )
と、アルファベットで表記した際の頭文字がSDGsになるという
まぁダジャレのようなものではありますが
車検でご入庫いただいたお客様ご自身に
弊社が長野県や長野市等と連携する3つの活動の中から
1つを選んでいただき、車検の売上から200円を
お選びいただいた活動に寄付するという取組になります。
( 詳しくは こちら から、弊社HPのSDG車検をご覧ください )
3つのうちの1つが、長野市森林いのしか対策課様と連携する
「 山の恵み 信州ジビエ鹿肉の魅力を広めよう 」ということで
この日は長野市の森林いのしか対策課様に
中条にある長野市ジビエ加工センターにご案内いただき
鹿肉となるまでの工程を見学してまいりました。
当初は古びた感じのいかにも食肉加工所的な建物を
勝手に想像し、生々しい場面も覚悟していたのですが
清潔感ある近代的な建物で
衛生面含め、かなりしっかりと管理されており感動しました。
お隣にある道の駅で鹿肉料理を味わえるとのことで
見学後、さっそく立ち寄って食してみました。
まず、寺西が注文したのは
鹿肉ハンバーグ定食です。
見た目は牛や豚のお肉で作るハンバーグと全く変わらず
箸で割ってみると、鹿肉がぎっしり詰まっており
それでいて肉汁と共に油が滴るようなことがなく
HCには反しますが、ヘルシーな印象を受けます。
実際、鹿肉は脂肪が少なく、低カロリーな上に高たんぱく
さらに鉄分も豊富らしく、特にヘム鉄と呼ばれる鉄分が
人間には吸収されやすく、貧血や冷え性を予防するようです。
食べてみると、しっかりとしたお肉の食感がありながら
あっさりしていて、臭みも全くなく
ご飯がどんどん進みます。
今回同行したH主任が注文したのが
こちらの鹿肉ハンバーガーで
ボリュームはテラメシ級ながら
お肉の味としてはあっさりしているという
ハイブリッドなテラメシでした
( 寺西も少し食べましたが美味しい!! )
↑鹿肉ハンバーガーにかぶりつくH主任
害獣にも命があり、もともとは彼らの生息圏に
人間が入り込むことで共生という課題が生じたわけですが
そうした面を踏まえ
学校給食で鹿肉を活用していただき
食育に貢献できればと考えております。
また、地域振興の面でも
信州サーモンや馬肉、ジンギスカンに加え
信州ジビエとして魅力を広めていければと思います。
これは、弊社の社員が考えたメニューですが
ダイハツといえば・・・
そうカクシカです。
弊社の夢は、鹿肉の魅力を広めること!
このカクシカバーガーを地域のお店と共に完成させ
プロジェクトを通じて盛り上げてまいります。
今日も美味しいお昼を ご馳走様でした。
株式会社長野ダイハツモータース
寺西 俊英