社長ブログ『テラメシ』

いつも当社のホームページをご覧いただき
ありがとうございます。
社長の寺西です。

HCB「 テラメシ 」の第五回は
飯山市 やすべえの家 ( うち ) さんのからあげ定食です。

 


 

昼食の場所については
① 私のHCセンサーがざわざわするお店か
② 社員達の経験や情報をもとに訪問するお店となるのですが
このやすべえの家さんは、以前に
自称グルメという飯山店のT店長に教えていただき
以降、何度か訪問しております。

飯山のお店では、第一回で食堂とみさんを掲載しましたが
T店長や、同じく飯山店のサービスのMマネージャーから
「 なぜやすべえの家ではないのか! 」とのお叱りを
いただいたので近々訪問し掲載しなくては・・・
と思っておりました。

 


 

この日は、10日から開催のダイハツ元気フェアを開催
いただいている販売店様への激励訪問ということで
土曜日の12時30分くらいに入店しましたが
常連と思われるガテン系のお仕事の方々が食事を終え
畳の上で寛いでいらっしゃいました。
立地的には飯山の中心街から離れた側道沿いということもあり
次から次へと観光客や初訪の方も含め賑わうというよりは
このように常連さんがゆっくりと昼休憩や
休みの日に急に食べたくなったお気に入りの味を
夫婦や家族で楽しむ
そんな雰囲気がこのお店の魅力だと感じております。

さて、唐揚げにはそのお店のポリシーが反映されていると
第一回で書かせていただき、とみさんの唐揚げをおふくろの味
と表現させていただきました。
実際にとみさんの唐揚げは年配の女性が仕込みをされていて
サイズも一口+αの食べやすく、優しいマイルドな味に対し
ここやすべえの家さんの唐揚げは
言うなればガンコおやじの拘りの味付という感じで
揚げ具合にも、きっとこの焦げたキツネ色の部位は
こんな味に違いない・・・という予感を裏切ることなく
口の中いっぱいに下味と肉汁が広がるガッツリ系です。

 


 

サイズも決して一口では頬張り切れず、それでいてどの部位を
食べてもジューシーです。
ご飯がすすまないわけがなく、もちろん定食黄金比となっており
気が付けばきれいに完食です。

あまり値段のことは記載しないのですが
このボリュームで800円!!
心もお腹もいっぱいです。

今日も美味しい定食を ご馳走様でした。

最後に、販売店の皆様
残暑厳しい中、ダイハツ元気フェアへのご参加
ありがとうございます。

株式会社長野ダイハツモータース
寺西 俊英